頒布物その1(新刊) 新刊があります 電子レンジナイトフィーバーという本で、44Pフルカラーで会場価格1000円です がんばって44Pも書いちゃったもんね。 電子レンジで魚を調理しようというコンセプトで本を作りました。 …
きっと何者にもなれないお前たちに、イベントスタッフにならないか?
3行でいうと 絵を描くでもなく文章を書くでもなく、 それでいて何かやってみたいと思っていてエネルギーを持て余している若者よ、 イベントスタッフはいいぞ、エネルギーを正しく発散できる。 という話。 話の枕 2023年。AI…
COMIC ZINから同人誌を引き上げて清算したレポート
本記事はCOMIC ZIN(以下ZIN)に同人誌を委託しててから音沙汰のない状態で、同人誌を返してほしい人向けの記事です。 当事者じゃない人には無用の記事です。 でも、周りに同じような理由で困っている人がいたら、この記事…
【暫定版】テキストから絵を生成するAIが何をやっているのかのポンチ絵
前置き AIに絵を描かせるの、流行ってますね。そして議論にもなっています。 計算機科学も数学もわからない人向けの、AIが”何をしているのか”という解説が、私の探した範囲では見当たりませんでした。あったらごめん。 私はAI…
同人自伝
「おい、お前こっち来てちょっと手伝え」の一言からすべて始まったように思う。 2006年、私は東京の大学に受かったので、親の脛を齧って福井県のド田舎から上京した。まあ東京といっても八王子なんだけどね。 私はインターネットの…
ストロングスタイル同人誌即売会の開き方【後編】
ここからはサークル募集が終わった後の実務から実際の現場までご説明します。 5.サークル配置 サークル募集が終わったら配置をします。前述のエクセル方眼紙に実際に集まったサークルの数だけ机を置いて、実際にサークルを配置してい…
ストロングスタイル同人誌即売会の開き方【前編】
2023/4/2 オープンβとして公開 私は同人誌即売会に出会って、すごくいい思いをしたほうの人間だから、今もこうして同人誌即売会を主催して運営している。その方法を残そうと思う。 謝辞 スタッフのみんなへ、ありがとう 1…
【まとめ】同人誌の作り方・お作法編
2023.3.29 第1版公開 0.はじめに この記事は今から同人誌を作ってみようという人のために、私が今まで書いたあれこれアーカイブした記事をまとめておくための記事です。まとめです。 同人誌を作るためにはいろいろ覚えな…
なぜ同人誌に奥付が必要か
いろいろな同人誌のお話をしていたところ、「奥付についても」という声があったのでまとめておく。 まあググれば印刷所さんの解説があるんだけど、ちょっと極端な例も含めて、奥付が無いと作家側にも不利になるんですよということを書き…
なぜえっちな本に修正が必要か
エロ同人誌を描いたら、黒ベタや白ヌキなどの修正を入れる必要があります。 しかし「なぜ修正を入れなければならないのか」という根拠をご存じではない方がそこそこ観測されました。 知らないことはしかたないです、学校で教えてくれる…